みなさん、こんにちはカオルです\(^o^)/
今日はペンケースについてのお話です。
ペンケース(筆箱)は、学生から社会人まで、幅広い年代の多くの方にとって必需品ですよね!
皆が持っているモノだからこそ、こだわりたいと思うもの。
筆箱って使う人の好みがよくあらわれるモノだよね!
でも、おしゃれなペンケースといっても非常に多くの商品があり、
「どれを選んだらいいのかわからない」
という方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、
- かぶりにくいペンケースが欲しい
- おしゃれなペンケースを探している
- 機能性の高いペンケースを知りたい
という方向けに、
本記事では
・オススメの素材のペンケースとは?
・筆箱マニアこだわりのペンケースをご紹介!
・ペンケースの最適解は!?
という内容をお届けします\(^o^)/
ちなみに私は、カバンとか気分に合わせて筆箱を変えるので、5つくらい所有しています笑
もっと所有していたのですが、さすがに使い切れずにもったいないので選んでこの数…
それでも、持ちすぎだよ!笑
こだわる方にオススメのペンケース素材!

ペンケースと一口にいっても、使われている素材から、形、機構など種類が豊富です!
当ブログは、日常でふれることのできるモノ・コトから、思想・哲学について紹介しているのですが、中でも1番良く読んでいただけている記事が「木軸シャープペンの記事」です!
https://philo-log.com/recommended-mokujikupen/作り手の想いがこもった作品が、持ち手の使い方によって様々な変化となる木軸シャープペンはまさに、思想の体現されたモノです\(^o^)/
この木軸と同じくらい、持ち手の使い方によって装いが変化するのがズバリ革製品です。
使用頻度が高いペンケースだからこそ、革素材(レザー)のモノを選ぶのがベスト!
自分の過ごした時間とともに革も成長・変化をみせてくれます。
所有欲が満たされることで、仕事・勉強のやる気向上につながりますので、素材は革がオススメなのです!!
ちなみに、革製のペンケースは木軸ペンとの相性もバツグンですよ(*^^*)
ということで今回は革製のペンケースに絞ってご紹介していきます!
筆箱マニア厳選!3つの部門別こだわりのペンケース一覧
それでは、私の所有しているモノも含めて、具体的にオススメの革製ペンケースをご紹介していきます!
選んだ基準は次の通りです\(^o^)/
- 見た目の良さ!
- 他人と差がつくブランド
- 機能性
- 素材のクオリティ
1.有名ブランド部門ペンケース
まずは、有名ブランドからご紹介!
こだわりのアイテムを選びたいけれど、知名度のあるモノが欲しい人向けです!
創業130年以上の歴史、英国老舗ブランド“スマイソン”


スマイソンは、4つのロイヤルワラント(王室御用達の証)を持つ革製品を扱うブランドです!
創業当時は高級文房具・銀製品を扱うメーカーとしてスタートしました。
そのため、ステーショナリーについては言うまでもなく世界最高峰!
- スマイソンのPanama ペンケース特徴
裏地はファブリック素材
シンプルな構造!
サイズ:横20.5 x 高5 x 奥行5 cm(公式サイト参照)
カラーラインナップは豊富な7色展開 耐久性に優れ、軽量のグレインのカーフレザー(牛革)を使用
イタリア発の老舗ブランド“フェリージ”

フェリージは、イタリアを代表するレザーブランド!
ナイロン素材のブリーフケースで有名ですが、ペンケースもオシャレなのです\(^o^)/
その特徴はなんといっても収納力!
基本的にペンケースは見た目を重視するとどうしても容量が減ってしまうのですが、このフェリージのペンケースは、見た目の割に多くの筆記具が収納できます!

私が購入に至った決め手もこの収納力でした!
印鑑なども余裕で入ります!
- フェリージジップペンケース特徴
裏地はナイロン素材を使用で汚れにくい!
サイズ:横16 x 高5 x 奥行5 cm(公式サイト参照)
ジップが大きく開くので出し入れがスムーズ
収納力バツグンで印鑑・修正テープなども入れられる
カラーは8色展開! クロコ型押しの牛革がオシャレ!
2.経年変化重視部門ペンケース
お次は経年変化重視部門です(^o^)
経年変化しやすい革を使っているので、自分で育てたいという方にオススメ!
美しい経年変化が魅力“SOT”プエブロレザーペンケース

SOTはプエブロレザーという素材を扱う日本のレザーブランドです!
プエブロレザーとは、イタリアの有名タンナーであるバダラッシ・カルロ社が製作する革です。
植物性タンニンによって鞣し加工がなされているため、経年変化が綺麗にあらわれます\(^o^)/

最初は、毛羽立った印象の革ですが、どんどん艶がでてくるのです(^o^)

中までプエブロがしっかりと使われているので、外側との経年変化の差も楽しめます!
- SOTプエブロレザーラウンドファスナーペンケース特徴
お手入れも簡単で傷などにも強く、革製品初心者にもオススメ
コンパクトで無駄のないデザイン
サイズ:横17x 縦6.5 x 奥行2 cm(公式サイト参照)
安心の日本製!
カラーは3色展開 経年変化が綺麗にあらわれるプエブロレザーを使用!
3.1本差し重視部門ペンケース
ペンを大切に保管したい方向けなのが、1本差し重視部門!
高級筆記具や木軸ペンなどをたくさん収納したい方には、以下のブランドをオススメします\(^o^)/
文房具界絶賛の“Cカンパニー”ルポペンケース!

Cカンパニーは、文房具界隈では超有名なペンケースです!
そんなCカンパニーの代表的なペンケースが“ルポペンケース”!!
このペンケースの特徴はその構造にあります。

ベルトを緩めて開くと、中には1本差し部分が2箇所あり、お気に入りのペンを傷つけることなく収納できるのです(*^^*)

チャックが付いている部分も2箇所あるので、こちらにはマーカーや定規、消しゴムの収納が可能です。
文房具系Youtuberのしーさーさんオススメの1品です!
また、最近ではしーさーさん監修の“ルポプリモ・ペンケース”が登場しました!
ただ、人気がありすぎて手に入らないので今回は外しております。
詳しくは公式HPを見てみてください\(^o^)/
- ルポペンケース特徴
イタリア製の牛革使用で高級感あり
ベルトのついたオシャレなデザイン
サイズ:横19x 縦5.5 x 奥行2.5 cm(公式サイト参照)
カラーは3色展開 お気に入りのペンが傷つかない独自の構造!
ちなみに、ルポペンケースには、スタイリッシュなデザイン且つお値段もお手頃な“ルポ2セカンド”もありますよ!
興味のある方はそちらも参照し、検討してみてくださいね!
人気文房具店の本気!“590&Co.”QUIペンケース

こちらは少し変わり種!
なんと文房具店が製作したオリジナルのペンケースです(*^^*)
文房具のプロが製作しているだけあって、こだわりのつまった商品!

特徴はなんといっても、開けたときの構造!
5本分のペンが差せるので、ペンとペンが干渉することを防いでくれます!
高級筆記具や木軸ペンを多く持ち運びたい方にはこちらの商品がオススメです。
消しゴムの収納部分も考えられています!
- 590&Co. 【QUI】ペンケース特徴
ペン差し部分が多く、ペン同士が干渉しない!
収納箇所も豊富で、定規なども入れられる
完全オリジナルなので被りにくい! ゴートレザー使用で、耐久力バツグン、お手入れも簡単!
おしゃれなオススメペンケースまとめ〜ペンケースの最適解を求めて〜
いかがでしたでしょうか?
最後に今回ご紹介したペンケースをまとめておきますね!
ペンケース | ![]() スマイソン | ![]() フェリージ | ![]() SOT | ![]() ルポペンケース | ![]() QUIゴートレザーペンケース |
サイズ(cm) | 横20.5x高5x奥行5 | 横20.5x高5x奥行5 | 横17x縦6.5x奥行2 | 横19x縦5.5x奥行2.5 | 横20×縦7.5×奥行2 |
収納量 | 収納力 | バツグンの収納力 | 最低限の本数 | 収納力 | 収納力 |
経年変化 | 経年変化はゆっくり | 色の経年変化は楽しめる | 綺麗な経年変化 | 経年変化はゆっくり | 経年変化しにくい |
ペンの傷つきにくさ | 保護性 | 保護性 | 保護性 | ペン同士が干渉しない | ペン同士が干渉しない |
使い勝手 | 無難な形で使いやすい | 筆記具が取り出しやすい | コンパクトに持ち運べる | やや慣れが必要 | やや慣れが必要 |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
個人的な見解ですが、今現在の最適解としては、
フェリージ
勉強用→マーカーや色ペンを持ち運べるので!
SOT
会議・普段使い→コンパクトさ、取り回しの良さを重視スタイルです!
QUIペンケース
気分を高めたい時用→木軸ペンや、高級筆記具を使いたいとき用です!
という感じになってます(*^^*)
色々なデザイン・機構をもつペンケースは千差万別!
毎日使うアイテムだからこそ、こだわってペンケースを選んでみてください(*^^*)
オシャレな小物を使っていると、何気ない会話につながることもあるので、本当にオススメですよ!
それでは!